デジタルカメラと動画の世界を探求するサイトです

2016年1月18日月曜日

Nikon D500とCanon 7D MarkIIの比較(D500検討その1)

0 件のコメント :
Which model is better for your style?
ある種の衝撃をもって迎えられたAPS-CフラグシップのNikon D500。個々の機能面ではCanon 7D MarkIIを凌駕していますが、ハイアマチュアのどのようなニーズを満たすのでしょうか?

実際に初代7Dを保有しており、そろそろボディーチェンジを検討している筆者ですが、Nikon D500へのボディーチェンジはあるのか?または、APS-CはNikonへマウントチェンジ!をするのか?

両機種のスペックを比較しながら、初代7Dからの買い替えを想定をしてみたいと思います。

基本性能の比較


機種 D500 EOS 7D Mark II
センサー関連
有効画素数 2088万画素CMOSセンサー 2020万画素CMOSセンサー
センサーサイズ 23.5×15.7mm(DXフォーマット) 22.4×15.0mm(APS-C)
センサー特徴 光学ローパスフィルターレス デュアルピクセル CMOS AF搭載
ファインダー視野率 約100% 約100%
画像処理エンジン EXPEED 5 デュアル DIGIC 6
シャッター関連
シャッタースピード 1/8000〜30秒 1/8000〜30秒
連続撮影速度 秒間約10コマ 秒間約10コマ
連続撮影可能数(14bit RAW) 200枚 約24枚
連続撮影可能数(JPEG/FINE) 200枚 約130枚
常用ISO感度 ISO100〜51200 ISO100~16000
最高ISO感度 ISO1640000 ISO51200
フォーカスポイント 153点 65点
クロスタイプセンサー 99点 65点
検出範囲 -4~+20EV -3~+18EV
動画関連
動画記録画素数 3840×2160(4K UHD) 1920×1080(FHD)
1920×1080(FHD)
フレームレート 30p/25p/24p(4K UHD) 59.94p/50.00p/29.97p(FHD)
60p/50p/30p/25p/24p(FHD) 25.00p/24.00p/23.98p(FHD)
映像圧縮方式 H.264/MPEG-4 AVC H.264/MPEG-4 AVC
その他機能
液晶モニター 稼働式3.2型TFT液晶 3.2型TFT液晶
モニター解像度 約236万ドット 約104万ドット
タッチパネル あり なし
USB端子 USB 3.0 Micro-B USB 3.0 Micro-B
HDMI出力端子 Type C Type C
Wi-Fi あり なし
Bluetooth あり なし
GPS なし あり
撮影可能枚数 約1240枚 約670枚
質量 約860g 約910g

筆者は主に、動きものでは航空ショーと鉄道を撮影します。レッドブルエアレースやブルーインパルスは動きものの最たる例ですね。

Blue Impulse by Inspiration TTW on 500px.com
Canon EOS 7D
EF70-200mm f/4L IS USM +1.4x
124mm/ƒ/5.6/1/500s/ISO 200
Nov.3.2015撮影

初代EOS 7Dに最近感じる不足


動きものに関して初代7Dで最初に不満に感じるのは、フォーカスポイントの狭さです。画面いっぱいに捉えたい場合、明らかにスペック不足を感じます。この点は、撮影後のRAWをクロップで後処理することで不満を解消しています。

動態追尾性能に関しては、不足は感じるも技量で補えないこともないので、このあたりに関しては初代7Dの設計思想の高さを感じるところです。

次に不満を感じるのは、総合的な連射性能ですね。8コマ/秒で最速のコンパクトフラッシュカードを使っても書き込みが追つかない時が多々あります。ただ、狙って取れば無駄なシャッターが減り、書き込み速度の限界まで使わずに撮影できますが、連射機能に余力があればシャッターチャンスは増えるということにもなりますね。

2009年に発売された初代7Dは、高感度特性が良くないのは既に周知の事実です。

現状では、例えば室内でのスポーツ撮影や木陰での野鳥撮影等、暗い場所での撮影をする機会がないので筆者の場合は困ることは少ないです。

ですが、例えば曇空でのホームでの通過列車の撮影を望遠などで狙う場合は、もう少し高感度に強いカメラが欲しいケースがあります。望遠レンズは総じて暗いので。それに、300mmf2.8通しなどのレンズは非常に高価ですね。


まとめれば、

-現在のハイエンド機としてはフォーカスポイントが少ない、
-データ書き込み速度を含む総合的な連射性能、
-シャッター速度を稼ぎたい、光量の少ない場合の撮影をサポートする高感度特性、



次期APS-Cマウントに求める性能は、まとめてみればこの3点が解消できるかどうかが筆者の場合はポイントです。当然、Nikon D500とCanon EOS 7D MarkIIはこの不満は解消する機種に仕上がっていますね。

レンズとセットで考える

APS-Cカメラの場合、画角を稼げる点はフルサイズセンサー機に比べると大きなメリットで、ハイアマチュアにとっては少ない投資で大きな恩恵を得ることができる点です。(高価な望遠レンズを買わなくても望遠効果を得ることができます。)

NikonはD500の登場前に、AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRを発表しました。175,000円(税別)で実勢価格は2割弱割引されて販売されています。重量は2090gと振り回すのには重そうですが、三脚使用を想定しているのでしょう。



また、Canonは2014年12月からEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMを発売しています。重量は1570gであり、三脚を使わずに振り回すこともできるサイズですね。




サードパーティーの超望遠クラスでいえば、シグマ の150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary(1930g)、150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports(2890g)、タムロンのSP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD(1951g)などがあります。

動きものの撮影の場合、300mm超は欲しく、レンズの明るさはf4.5は欲しいところで、ハイスペックのボディーは高画質で明るく、取り回しのし易いレンズがあって生きてくるように思います。

自分の撮影ニーズとレンズとのマッチングを併せて果たしてマウントチェンジをするのが良いのか?追加でニコンマウントを所有するのが良いのか?今後出てくるD500のサンプル画像を踏まえて引き続き検討していきたいと思います。
スポンサードリンク

0 件のコメント :

コメントを投稿