Inspiration

デジタルカメラと動画の世界を探求するサイトです

2016年6月19日日曜日

次期5Dは静止画と動画のバランス機?

0 件のコメント :
May be well balanced between still photo and movie.

おそらくは本年中に発売になるであろう、次期EOS 5D。5D MarkIIIが登場したのは2012年3月になりますので、既に4年が経過していますね。

5D MarkIIIのキャッチコピーは「地球の光をすべて受けとめるために」でした。当時、高感度性能に秀でていたフルサイズ機ということで、高解像度と高感度性能を高い次元でバランスした機種として登場しました。

フルサイズ機での高解像度、高感度性能競争時代の幕を開けたのが5D MarkIIIで、その後SONYがα7シリーズを発表するまで、販売台数からみても市場のベンチマークとして存在している機種だろうと思います。

SONYは高解像度はα7r2で、高感度はα7s2というラインナップで性能面から5D MarkIIIを凌駕します。両機種の現在のセンサーはExmor Rで裏面照射型センサーです。裏面照射型センサーはもともとノイズが多いセンサーでしたが、高感度特性には優れた性能を示していました。

SONYはまず携帯でセンサー性能に磨きをかけ、熟成を重ねてフルサイズに搭載してきたのだろうと思います。

(余談ですが、実際のところ、個人的に所有している初代RX100とRX100M3と同じ裏面照射型センサーと言われているFZ1000を比べてみると、ISO800以下では初代RX100のほうがノイズは少ないです。それどころか、初代RX100は5D MarkIIIに近い描写をする時もあります。)

同じように、高解像度性能の追求に関しては、5D MarkIIIの派生機種として、Canonは5Ds、5Dsrを投入してきます。

両社とも高解像度、高感度性能という二律背反する性能を追い求めながら、商品のラインナップを増やすことで市場の拡大を図ってきた、(もしくは、細分化する市場ニーズに技術面、マーケティング面で対応してきた)のでしょう。

今年、Canonはまず1DX Mark2を市場に投入してきました。最高14コマ/秒、4K60fpsの性能です。静止画の動体撮影性能を追求し、モニターにタッチフォーカスを搭載していますので、4K動画800万画素の60コマ/秒を無限連射で補うという使い方が可能です。

80DではFHDでの扱いやすさ、APS-Cと開放F8で27点対応というロングレンジでの使用可能性を示しています。

この2機種を支えているセンサーがデュアルピクセルCMOSです。

5Ds、5Dsrで高解像性能を追求していますから、次期5Dでは全体のバランスを崩さない範囲で高画素化が図られることと思います。連射性能は8~9秒/コマだとして4K動画は30fpsになるか60fpsになるか?

個人的には1DX Mark2が動体性能を追求してきたので、次期5Dは連射性能を高めながらも、総合的なセンサー性能を向上しつつ、4K動画は30fpsにとどまるのではないか?と想像しています。






スポンサードリンク

2016年6月16日木曜日

【WORKS】LOUIS VUITTON EXHIBITION TOKYO No.3

0 件のコメント :
Classic Citroen, Louis Vuitton Delivery Vehicle 1929, Exhibition in Tokyo.
-

Delivery Vehicle 1929 by Inspiration TTW on 500px.com

-
DSC-RX100
28-100mm F1.8-4.9
37.1mm/ƒ/5.6/1/250s/ISO 200

ルイ・ヴィトンは顧客が頼んだトランクをシトロエンのデリバリートラックで配達していたそうです。

ルイ・ヴィトンとシトロエンにはただならぬ関係がありました。アンドレア・シトロエンが、ハーフトラック(前輪がタイヤ、後輪がキャタピラ)でアフリカ探検をした時に、要請を受けたルイ・ヴィトンが隊員のトランクを開発したそうです。ファッション要素が強いルイ・ヴィトンですが、昔は冒険旅行をささえていたんですね。
スポンサードリンク

2016年6月15日水曜日

【WORKS】 Skyscraper night view

0 件のコメント :
Roof top in Hong Kong skyscraper.
-
Roof top by Inspiration TTW on 500px.com
-
DSC-RX100
28-100mm F1.8-4.9
10.4mm/ƒ/1.8/1/20s/ISO 800

これもRX100で撮りました。夜景ですが光量が多いのでしっかり描写してくれます。I型なので多少の遅さはありますが、気になるほどではなくカメラの持ち味になってきてますね。テレ端が長いのが気に入ってますが、4K取れるIV型も気になっています。
スポンサードリンク

【WORKS】LOUIS VUITTON EXHIBITION TOKYO No.2

0 件のコメント :
Travel with books. Where do we go?
-
Trunk by Inspiration TTW on 500px.com
-
DSC-RX100
28-100mm F1.8-4.9
13.25mm/ƒ/2.8/1/15s/ISO 800

旅行の発展とともにトランクが進化してきた歴史を感じることができた展示会でした。
でも、最高のカメラバックにはまだ出会っていません。
スポンサードリンク

【WORKS】LOUIS VUITTON EXHIBITION TOKYO No.1

0 件のコメント :
Become to look forward to going next travel.
-
Travel by Inspiration TTW on 500px.com
-
DSC-RX100
28-100mm F1.8-4.9
10.4mm/ƒ/1.8/1/30s/ISO 500

ギリギリのタイミングでしたが足を運ぶことができました。旅行に行くのが楽しみになる展示会でした。一眼を持って行きたかったのですが、混みそうだったのでこういう時にRX100は便利ですね。

スポンサードリンク

2016年6月14日火曜日

ロングレンジ機として考えるEOS 80Dの魅力

0 件のコメント :
動画撮影に適したバリアングル液晶

45点オールクロスAF(27点開放F8対応)

EOS 80D、CP+2016で触って驚きましたが、ミドルクラス機として実によくまとまった仕様になっていると思います。ある部分では、7D Mark2を凌ぐ性能を有しているので製品ヒエラルキーを守るCanonにしては珍しいことですね。

ミドルクラスには幅広いユーザー層へのアピールが必要になりますので、静止画と動画の融合の観点からいえば、メーカーからすれば80Dに期待する役割が大きいということなのかもしれません。

デュアルピクセルCMOS AFにより、ライブビュー撮影時でも5コマ/秒の連射が可能です。(ファインダーでは7コマ/秒)

そして、AFが45点中27点が開放F8に対応しているということ、7D Mark2は中央1点のみ、D500は15点(うち9点選択可能)という仕様になっています。

f5.6.の望遠レンズ+エクステンダーx1.4、または、f4.0の望遠レンズ+エクステンダー×2が27点のAFポイントで利用できる、ということです。

70mm-200mmf4のレンズならエクステンダーx2の利用で35mm換算で約640mm
100mm-400mmf5.6ならレンズならエクステンダーx1.4の利用で35mm換算で約896㎜

という画角が得られます。

600mm画角のレンズですとサードパーティーからズームレンズが出ていますが、キャノンのL単になると著しく価格が高くなりますので、手持ちのレンズ群を活かしてエクステンダーで望遠端を稼ぎたい!、という人にとってはレンズを買うよりもボディーを買ってしまったほうが割安、という状況になります。(もちろんコスト見合いで画質は劣化しますけど。)

7コマ/秒じゃ物足りない、という意見もあるでしょうが、手持ちのEFレンズを活かしていまよりもズーム端がほしい、ついでに位相差AFも欲しい、という人にとってはボディ単体で考えても魅力的です。

もっとも、AIサーボはIIのままですし、連射も10コマ/秒の7DMark2よりは3コマ/秒ほど劣ります。ですから、7DMark2がファームアップでF8対応領域を拡大してくれるのを待つ、という人もいるのではないでしょうか。

80Dの27点F8対応のみを気にするユーザー層はそれほど多くない気もしますが、

「多少暗めのレンズでのロングレンジでの撮影でも、いかんなくデュアルピクセルCMOS AFの性能は発揮できますよ」
「ロングレンジでも動画はFHD60fpsでとれますよ」
「タッチパネル液晶でピント合わせができますよ」

という風にみれば、このカメラをもって運動会やスポーツ撮影をする人(これからしたい人)もターゲットに据えている、と見ることもできますね。

スポンサードリンク

【WORKS】Red Bull Air Race in Chiba 2016 Photo shot No.5

0 件のコメント :
Close up more and more.
-
Wings by Inspiration TTW on 500px.com
-
Canon EOS 7D
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
400mm/ƒ/9/1/400s/ISO 200

追尾のフレーミングが安定してくるとより近づきたくなりますね。
その点で、EF100-400mmは良い仕事をしてくれました。軽くて振り回しやすく、描写も良いです。

欲をいえば、エクステンダーx1.4を使いたかったのですが、初代7Dでは開放F8でAFは対応していません。

7D Mark2は中央1点のみです。

1DX Mark2は全AF点開放F8対応なのですが、フルサイズになるので画角ではAPS-Cの7Dとほぼ同じになります。D500は15点(9点選択可能)ですね。

実はここで侮れないのが、80Dです。



スポンサードリンク

2016年6月12日日曜日

【WORKS】Red Bull Air Race in Chiba 2016 Photo shot No.4

0 件のコメント :
Fly above the sea level.
-
Horizon by Inspiration TTW on 500px.com
-
Canon EOS 7D
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
158mm/ƒ/14/1/250s/ISO 200

もう少し寄りたかったのですが、AFの食いつきが気になってしまいました。
スポンサードリンク

【WORKS】Red Bull Air Race in Chiba 2016 Photo shot No.3

0 件のコメント :
Amazing in motion. Wonderful moment for us. Yoshi Muroya won the race first time.
-
First victory by Inspiration TTW on 500px.com
-
Canon EOS 7D
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
330mm/ƒ/9/1/320s/ISO 200


「GO、GO、GO!」と言いながらシャッターを切りました。
スポンサードリンク

【WORKS】Red Bull Air Race in Chiba 2016 Photo shot No.2

0 件のコメント :
High contrast is opportunity for chase. Nigel Lam's wings of BREITLING.
-
Maneuver by Inspiration TTW on 500px.com
-
Canon EOS 7D
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
400mm/ƒ/9/1/200s/ISO 200

曇空の中でもコントラストのはっきりした機体は追いかけやすかったです。
スポンサードリンク

初代7D使いがD500でもα6300でもなくFZ1000を導入した理由(その3)

0 件のコメント :
The key factor is sensor.

4K30fpsの動画から静止画1枚を切り出す。いわゆる4Kフォトを嗜好した場合、「必要なのは画素数でも極端な高感度特性でもなく、動画撮影に関してのAF性能と画像処理性能ではなかろうか?」というのがCP+2016でいろいろなモデルを試した時点での仮説でした。

とかく、4Kフォトと言うとなにやら凄いように感じてしまうのですが、要は約800万画素の30コマ/秒~ですから、いまの技術であればそれこそXperia Z3の時代から(いろいろ制約はありますが)出来ていることです。

CP+2016で触った感じでは、1DX Mark2は文句なし。フラグシップ機として値段に見合う仕事はしてくれそうです。α6300も動体追従性能だけ見れば文句なし。この2機種が素晴らしかったのはセンサーで、その上1DXMark2は画像処理エンジンの働きも素晴らしかった。α6300も画像処理エンジンは良い仕事をしていたのでしょうが、いかんせん小さいボディーで頑張りすぎですぐ発熱しますね。

肝はライブビュー撮影時(α6300はミラーレス)のAFで、この時のAF鍵を握るのがセンサー単体での位相差検出方式かどうか。技術的にはキャノンはデュアルピクセルCMOS AFで、ソニーは像面位相差AFで解決しています。

D500のライブビュー時の撮影では合焦速度に甘さが見られ、パナソニックのGH4も似たような感じでした。パナソニックは空間認識AFを採用してますが、(若干語弊があるかもしれませんが)これは2枚の画像を取得して、ソフトウェアとCPUの処理で正しい合焦点を導き出す、というものです。

D500の場合はライブビュー撮影時はコントラストAFのみなので、その点では動きものの4Kフォトには不向きと考えることができます。とはいっても、スティルの性能は優秀なので動画撮影の観点から見ているから不向きとなるのですが・・・。

逆にいえば、D500の場合はローパスレスフィルターなので、シビアなAFが求められない4K動画であれば、センサー性能を活かした良い撮影が期待できそうです。

動画撮影時のAFがコントラストであったり、高い動体追従性能を有していても安定的な撮影ができないのであれば、マウント追加をするほどでもなく、かといえ1DXMark2は高すぎる(もっとも、REDなどのシネマカメラを買おうと思えば安いのですが)ということになったわけです。

FZ1000だって動画撮影時は空間認識AFは効いてないし、コントラストAFじゃない?

というツッコミはありそうですが、それはその通りです。しかし、価格が安かった(笑)

そして、その性能はといえば、以外とAFが粘ったというのが正直なところです。先日のレッドブル・エアレースの動画内で、タイムアタックのシーンで何回か微妙にピントを外すシーンがあるのですが、被写体のコントラストが厳しかったり、被写体の前に障害物が現れるとピントを外すことは事実ですね。

関連記事

同じことはスティル撮影時の初代7Dでもおきてましたので、そうなると今後は像面位相差検出方式のAFは不可欠ということになります。

しかしながら、空撮りYoutuberの方々の動画を拝見すると、上手い人はまったくピントを外してない人もいます。「あそこのアングル厳しいんだけどなぁ~。」と思いながら見てるのですが、MFなのか機材なのかなんなのか、一度聞いてみたいものです(笑)





スポンサードリンク

2016年6月11日土曜日

【WORKS】Red Bull Air Race in Chiba 2016 Photo shot No.1

0 件のコメント :
Exciting race for us in Chiba 2016! And Kirby Chambliss congrats 3rd place.
-
Air Race by Inspiration TTW on 500px.com
-
Canon EOS 7D
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
400mm/ƒ/9/1/320s/ISO 200

昨年のレッドブル・エアレースでは、初代7Dのセンサー画質に限界を感じました。
今年はAF性能に限界を感じました。

とはいえ、苦しい点はありながらも、やりくりすればまだ現役でいける・・・。
というかその範囲の腕しかない?という点で見れば、まだまだ勉強ができそうです。
(なのでもう少し頑張ってみる。)



スポンサードリンク

【WORKS】Red Bull Air Race in Chiba 2016 Side Act

0 件のコメント :
Shot by only FZ1000.


FZ1000で撮影したRed Bull Air Race in Chiba 2016のサイドアクトです。
チャレンジャーカップのフライトとジェットデック、パラグライダーの動画を編集してみました。

元の動画は4K30fpsとFHD120fpsをFHD60fpsにダウンコンバートしました。


スポンサードリンク

2016年6月10日金曜日

初代7D使いがD500でもα6300でもなくFZ1000を導入した理由(その2)

0 件のコメント :
Road map for 8K.

8Kは当然ながら放送関連プロフェッショナルの話。4Kは約800万画素ですが、8Kとなると約3300万画素になります。8Kで60fpsでストレスなく撮影できる撮影機材があったら、60コマ秒を無限連射できるということになります。

8Kで撮影した動画から切り出した画像は約3300万画素です。
夢のような話ですが、2020年にはオリンピックがあるんですよね。2016年の2月にCanonは1DX Mark2を発表しましたが、ロードマップ的には2020年にMark3?が出てもおかしくはない。

そういうことを頭に置いたときに、「いまから4Kフォトやっとかないと・・・」となりました。

そこで、4K撮影可能な機材探しということになるのですが、手持ちでもっているのはGoproとXperia Z3しかない・・・。GoproもXperiaもセンサーサイズは1/2.3インチ。両機ともワイドなレンズを使っているので、ジンバルを使って気軽に撮影するくらいは良いのですが、ロングレンジは無理。

そこで出てきたのがD500で、APS-Cサイズのセンサーに4K30fpsでの撮影が可能。次に出てきたのがα6300でこちらもセンサーサイズも同じで4K30fpsが可能な仕様でした。

Canon 1DX Mark2、NIKON D500、SONY α6300をCP+2016で触ってみた感触では、1DXは素晴らしい性能だけど、きわめて高額。D500も初代7Dに比べれば静止画は素晴らしい性能だけど、ライブビューのAFが動態追従に関してはいまいちな印象で、動きものというよりはロングレンジでじっくり撮影するといった利用ニーズに合いそうな感じ。

4K60fpsあればその弱点を補って余りある魅力だったのかもしれませんが30fpsのみ。

関連記事

α6300は動態追従性能は素晴らしく文句のない仕上がり。でも、オーバーヒート対策ができていないので、撮影機会を失う不安が大。

関連記事

CP+2016の感触では、GH4+LEICA DG 100-400mm / F4.0-6.3 ASPHの感触はよく、35㎜換算では200-800mmという仕様になるので「ロングレンジも稼げる」と思ったのですが、「次期GH5?では6KPhotoができる」という報道もあり、6Kだと約1800万画素だから初代7Dとほぼ同じということでしばらくは様子見かな?というところに落ち着きかけました。

D500とα6300はマウントの追加になり、画角が稼げるマイクロフォーサーズ機はまだ姿形を表していない・・・。と思っていたところ、ふと候補に出てきたのがFZ1000でした。2014年発売なので最先端ということではないのですが、4K動画機と考えて費用対効果から見ればそのポテンシャルは恐ろしく高い。(そして値段は4K動画機+400mmレンズと考えるとものすごく安い。)

FZ1000は静止画で25mm-400㎜ f2.8-f4.0、4Kの場合は31~496mmの光学ズーム、iAズーム端にいたっては1184mmとなり超望遠が気楽に撮影できます。1インチセンサーで画素数は2010万画素となるとマイクロフォーサーズ機よりも画素数は上。

画質の良いLレンズクラスの400mm端のズームレンズを買おうと思えば、単焦点でも10万越えをする中で、FZ1000であればなんと6万円程度で1200mm近いテレ端を手に入れることができます。

それでいて、FZ1000は超望遠域で4K動画に4Kフォトを試すことができるという、なんともコストパフォーマンスの高いカメラで、各メーカーの開発ロードマップと個人的な要求仕様(寒冷地でのバッテリーライフ他)を満たし、マウントの追加も必要のないという、ニーズにドンピシャのカメラだったというわけです。

この記事を書いている時点ではすでにディスコンになっているので、購入はほんとにぎりぎりのタイミングでした。







スポンサードリンク

2016年6月9日木曜日

FZ1000の初陣、Red Bull Air Race in 千葉2016

0 件のコメント :
Amazing result of us!

最高時速370km/h、被写体が超高速で立体的に動くRed Bull Air Race。
FZ1000の初陣を飾るに相応しいレースでした。結果はご存知の通り室屋選手の初優勝!

1日目は悪天候で予選がキャンセルとなり、撮影機会が少なくなってしまったのは残念でしたが、2日目は興奮と感動の一日となりました。

「スチルと動画の融合」が個人的なテーマでして、近い将来、フォトグラファーとビデオグラファーの垣根がなくなり、技術の進化によって撮影のスタイルが変わるのではないだろうか?これはハイアマチュアにとっても良いチャンスなのではないだろうか?というのがきっかけでこのブログを開始しました。

これを考えたのは、去年の日本で初めて開催されたRed Bull Air Raceで、想像以上に動く被写体に初代7Dの限界なのか?、それとも腕の問題なのか?を感じたこともきっかけでした。

今年の撮影に関しては、結果的には沢山の課題と可能性を感じることができた機会となりました。

以下はすべてFZ1000の4Kフォトです。

1日目の予選は風が強くてキャンセルになった

撮るものがなくなったのでカモメを撮ってフレーミングの練習

室屋選手、初優勝のポディウムセレモニー

幕張にいるすべてのファンが感動につつまれました

動画と静止画はのちほど。
スポンサードリンク

2016年6月2日木曜日

初代7D使いがD500でもα6300でもなくFZ1000を導入した理由(その1)

0 件のコメント :
The reason is that  FZ1000 is a multi role machine.
EOS 7Dの代替機としてD500やα6300を検討してきましたが、ここにきて7Dをもうしばらく延命させつつ、FZ1000を導入しました。

戦闘機の世界ではマルチロール機というのがありまして、戦闘機と攻撃機の両方の役割を兼ね備えたものを言います。現在のカメラ構成から考えて、FZ1000はそれにうってつけの仕様だったというわけです。

このところの撮影シーンを考えると、山岳エリア、雪山、アイスクライミング、航空ショー、撮り鉄、旅行、などがメインになっています。ほとんどのアクティビティーにはなんらかしらのカメラを持って行っていることになるのですが、撮影シーンによっては実にカメラに厳しい場所もあり、カメラに求める要求水準が高かったりします。

重要なのは耐寒性とズーム機能

まず厳しいのが雪山。大抵はマイナス10度くらいになるので、電池の電圧低下が激しい。
これまでは、2010年頃発売のオリンパスのタフシリーズやSONYのカメラを使ってきました。仕様ではマイナス10度まで耐えるという触れ込みですが、ショット数はせいぜい10枚シャッターを押せれば良い方です。

今年のアイスクライミングで、まともに撮影できたのはGoproでした。しかし、外部バッテリーを保温しながら給電しての撮影であったことと、もともとアクションカメラなので画角が広すぎて被写体を狙うような撮影にはあまり向きません。

FZ1000に関しては、いくつかのブログで「オーロラの撮影で問題なかった」、といったものや、「極寒の北海道でも問題なく使えた」、というレビューを見かけたことがプラス材料になりました。CP+でパナソニックの担当者に聞いても、一応は適応温度はありますが、と断りをいれたうえでしたが、特に問題なく使えるといったコメントがあったりしたのも大きかったです。

また、比較的大きめの1インチセンサー+レンズ一体型で軽量であること、レンズが25mm~400mmと高倍率であることなどから、耐寒性とズーム機能の二つを兼ね備えたモデルであったことが大きな要因になりました。

コスパも最高

この観点では、GH4やOM-D EM5Mk2なども候補にあがりました。もともとマイクロフォーサーズレンズも持っているのですが、超望遠クラスのマイクロフォーザーズレンズに投資をするのも悩みどころだったので、一体型のFZ1000はコストパフォーマンスの観点からも導入のし易いマルチロール機として持って来いだった、というわけです。


スポンサードリンク

2016年6月1日水曜日

Git2 90度レンズ

0 件のコメント :
No fish eye effect is better for small cam.
動きのあるシーンをパースペクティブの広いレンズでとらえるのがアクションカメラの醍醐味ですが、コンパクト性を重視して普通に撮りたい、タイムラプスでほったらかしにしておきたい、アウトドアシーンでカムコーダー的に使いたい、というニーズもないことはないですね。

Goproの場合は、ナローモードで使うとクロップされちゃうので画素数が落ちるのが悩みになります。本体のレンズ交換という荒業もありますが、いろいろリスクもあるし、キットは意外と高い。

そんな時の良い選択になるのが、Git2 90度レンズ仕様。

Goproを複数使いたいと思うと、どうしてもネックになるのが価格ですから、Gitシリーズは代替製品としても徐々に認知度をあげてきてますね。センサーレベルで手振れ補正も効かせることができ、静止画1600万画素なのでフィッシュアイ効果を排除して、高精細のタイムラプスを撮りたい時には便利な感じです。

動画も4Kは取れませんが、2Kなら30fpsまで可能です。

一眼の頭に乗せて、静止画取りながら2K30fps動画撮影とか、そんな感じでも使えそうですね。

理想はアクションカメラで4k60fps、画角で35mmレンズと同じFovとかが出れば面白いと思います。




スポンサードリンク